こんにちは。ノブです。
今回は皐月賞トライアル「弥生賞ディープインパクト記念G2」を予想していきたいと思います。
今年からディープインパクト記念と名称が変わったこのレースですが、過去にはディープインパクト自身が勝利し、その産駒も大活躍しているレース。
今年のディープインパクト産駒はサトノフラッグ一頭のみで、武豊騎手騎乗ということで人気を被っていますが果たしてどの馬が皐月賞の権利を獲得するのか?
出馬表
馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 前走 |
1 | サトノフラッグ | 牡3 | 武 豊 | 1勝クラス 1着 |
2 | エンデュミオン | 牡3 | 田中 勝春 | あすなろ賞 11着 |
3 | パンサラッサ | 牡3 | 坂井 瑠星 | 若駒S 4着 |
4 | オーロアドーネ | 牡3 | 三浦 皇成 | 新馬 1着 |
5 | ブラックホール | 牡3 | 石川 裕紀人 | ホープフルS 9着 |
6 | ウインカーネリアン | 牡3 | F.ミナリク | セントポーリ 6着 |
7 | メイショウボサツ | 牡3 | 横山 典弘 | 未勝利 1着 |
8 | ワーケア | 牡3 | C.ルメール | ホープフルS 3着 |
9 | アラタ | 牡3 | 大野 拓弥 | 未勝利 1着 |
10 | オーソリティ | 牡3 | L.ヒューイットソン | ホープフルS 5着 |
11 | ディヴィナシオン | 牡3 | 内田 博幸 | 未勝利 1着 |
データ分析
コースの特徴
ホームストレッチの直線入り口からスタートして、1コーナーまでは約400メートル。スタート直後に急勾配の上りがあり、1コーナーの途中までは上りが続く。
そこから向正面半ばまでが緩い下りで、3コーナー、4コーナーにかけてはほぼ平坦。最後の直線は310メートルだが、直線の半ばには再び急勾配の上りが待ち受ける。
芝2000メートルのコースの中では、中京と並びタフな構造と言えるが、2014年の路盤改修後は、3コーナーからスピードに乗りやすくなった印象を受ける。
2度の直線の坂越えをこなすパワーがある馬の中で、3コーナーから直線でスピードを持続できる馬ほど、好走しやすいコースと言えるだろう。
枠順傾向
過去10年の枠順傾向は以下の通り。
1枠【1-0-0-9】
2枠【0-1-2-8】
3枠【1-2-4-4】
4枠【1-1-3-8】
5枠【0-2-0-14】
6枠【2-0-0-16】
7枠【1-4-1-14】
8枠【4-0-0-16】
3枠の好走率が異常に高いのが気になりますが、今年は少頭数ですので枠順はそれほど気にしなくても良いかも。
前走別成績
過去10年で好走した馬の前走レースは以下の通り。
朝日杯FS組【2-3-3-2】
若駒S組【2-1-0-1】
ラジNIK杯組【1-2-0-5】
東スポ2歳S組【1-1-0-0】
きさらぎ賞組【1-0-1-5】
朝日杯FS組の好走率が高いですが、今年は該当馬がいません。
ちなみに、前走G1以外のレースで6着以下だった馬は【0-0-0-22】となっています。
人気別傾向
過去10年の上位人気の成績は以下の通り。
1番人気【5-1-0-4】
2番人気【2-2-2-4】
3番人気【0-1-1-8】
4番人気【0-2-2-6】
5番人気【0-0-3-7】
1番人気が勝ちきることが多いですが、馬券外に沈むことも多いですね。
脚質傾向
過去10年の脚質傾向は以下の通り。
逃げ【0-1-0-9】
先行【5-6-3-31】
差し【4-1-4-18】
追込【1-2-3-31】
逃げ馬は活躍できていません。
血統傾向
過去5年の血統傾向は以下の通り。
※()内の数字は人気
2015 | 馬名 | 父馬 | 母父馬 |
1着 | サトノクラウン(2) | Marju(ノーザンダンサー系) | Rossini(ミスワキ系) |
2着 | ブライトエンブレム(4) | ネオユニヴァース | ウォーエンブレム(ミスプロ系) |
3着 | タガノエスプレッソ(10) | ブラックタイド | キングカメハメハ |
2016 | 馬名 | 父馬 | 母父馬 |
1着 | マカヒキ(2) | ディープインパクト | フレンチデピュティ |
2着 | リオンディーズ(1) | キングカメハメハ | スペシャルウィーク |
3着 | エアスピネル(3) | キングカメハメハ | サンデーサイレンス |
2017 | 馬名 | 父馬 | 母父馬 |
1着 | カデナ(1) | ディープインパクト | フレンチデピュティ |
2着 | マイスタイル(8) | ハーツクライ | フォーティナイナー |
3着 | ダンビュライト(5) | ルーラーシップ | サンデーサイレンス |
2018 | 馬名 | 父馬 | 母父馬 |
1着 | ダノンプレミアム(1) | ディープインパクト | Intikhab(ロベルト系) |
2着 | ワグネリアン(2) | ディープインパクト | キングカメハメハ |
3着 | ジャンダルム(4) | Kitten’s Joy(サドラーズウェルズ系) | サンデーサイレンス |
2019 | 馬名 | 父馬 | 母父馬 |
1着 | メイショウテンゲン(8) | ディープインパクト | フレンチデピュティ |
2着 | シュバルツリーゼ(6) | ハーツクライ | Monsun(ブランドフォード系) |
3着 | ブレイキングドーン(4) | ヴィクトワールピサ | ホワイトマズル |
とにもかくにもディープインパクト産駒の好走がハンパないですね(笑)
現在4連勝中ですが、今年1頭のみのサトノフラッグが勝ちきるのか?注目ですね。
予想と勝負馬券
さぁ、では弥生賞の予想をしていきたいと思います。
僕の本命は◎③パンサラッサにしました!
逃げ馬は相性の悪いレースではありますが、4走前の京都芝2000mでは不良の馬場で2着に2.5秒差をつけるという圧巻のパフォーマンス。
馬場が渋っている今の中山の馬場であれば、重馬場の鬼である可能性があるこの馬が通用してもおかしくありません。
前走「若駒S」というのも相性が良いですし、この馬から勝負したいと思います!
対抗○⑧ワーケア
実績的にはこの馬が一番でしょう。
前走「ホープフルS」では先行した1,2着馬にあの脚を使われては届かないのは当たり前。
今回のメンバーであればこの馬が差し切って勝つイメージが一番高いですね。
▲①サトノフラッグ
理由はディープインパクト産駒だから(笑)
勝負馬券
ワイド
③-⑧①
これで勝負したいと思います!
結果
1着:①サトノフラッグ
2着:⑧ワーケア
3着:⑩オーソリティ
まぁ、予想通りガチガチの決着でしたね。馬場が渋っていて、中山ということもあって多少荒れることに期待したんですけどね~…
サトノフラッグはあの馬場で上がり最速で勝ちきったので実力は相当でしょう。皐月賞が楽しみです。
それにしても、弥生賞はこれで5年連続ディープインパクト産駒の勝利となりました。来年も要注目ですね!
コメント