今週は、府中連続G1開催の締めくくり「安田記念」ですね!
今年の安田記念は、アーモンドアイを筆頭に超豪華メンバーが揃いました。
アーモンドアイは果たして鉄板なのか?予想していきたいと思います。
出馬表
データ分析
コースの特徴
2コーナーにあるスタート地点から、3コーナーに真っすぐ向かっていくレイアウト。向正面半ばに上りがあり、そこから3コーナーにかけて下っていく。
最後の直線は525.9メートル。直線に向いてすぐに約160メートルの上り(高低差2.0メートル)があり、その後300メートルはほぼ平坦。
前半が速くなりやすく、坂を上った後にゴール前でもう一段末脚を伸ばすことが要求される。
速い時計の決着になると、スプリンタータイプ、インを回ってくる馬が好走しやすく、逆に時計がかかるときには、末脚のしっかりしたタイプ、中距離型が好走しやすい。
枠順傾向
過去10年の枠順傾向は以下の通り。
1枠【0-3-2-14】
2枠【1-2-1-15】
3枠【2-0-1-16】
4枠【0-0-1-18】
5枠【4-1-0-15】
6枠【0-2-2-16】
7枠【2-1-2-20】
8枠【1-1-1-24】
枠順の有利不利はあまりなさそうですね。
前走別成績
過去10年で好走した馬の前走レースは以下の通り。
京王杯SC組【2-3-1-30】
ダービーCT組【2-0-0-3】
マイラーズC組【1-1-6-36】
ドバイDF組【1-0-0-0】
安土城S組【1-0-0-0】
出走頭数の多いマイラーズカップ組は昨年のインディチャンプが勝利したものの、好走確率は低いですね。
京王杯SC組で好走した馬は、全て上がり2位以内の馬ということにも注目。
人気別傾向
過去10年の上位人気の成績は以下の通り。
1番人気【3-1-2-4】
2番人気【1-0-0-9】
3番人気【0-3-2-5】
4番人気【1-0-0-9】
5番人気【0-2-1-7】
上位人気馬の成績は軒並み低く、波乱傾向が強い一戦です。
脚質傾向
過去10年の脚質傾向は以下の通り。
逃げ【1-2-0-7】
先行【2-2-2-28】
差し【5-4-3-63】
追込【2-2-5-40】
血統傾向
過去5年の血統傾向は以下の通り。
※()内の数字は人気
2015 | 馬名 | 父馬 | 母父馬 |
1着 | モーリス(1) | スクリーンヒーロー | カーネギー(サドラーズウェルズ系) |
2着 | ヴァンセンヌ(3) | ディープインパクト | ニホンピロウィナー(ターントゥ系) |
3着 | クラレント(12) | ダンスインザダーク | ダンシングブレーヴ |
2016 | 馬名 | 父馬 | 母父馬 |
1着 | ロゴタイプ(8) | ローエングリン | サンデーサイレンス |
2着 | モーリス(1) | スクリーンヒーロー | カーネギー(サドラーズウェルズ系) |
3着 | フィエロ(6) | ディープインパクト | デインヒル |
2017 | 馬名 | 父馬 | 母父馬 |
1着 | サトノアラジン(7) | ディープインパクト | ストームキャット |
2着 | ロゴタイプ(8) | ローエングリン | サンデーサイレンス |
3着 | レッドファルクス(3) | スウェプトオーヴァーボード | サンデーサイレンス |
2018 | 馬名 | 父馬 | 母父馬 |
1着 | モズアスコット(9) | フランケル(サドラーズウェルズ系) | Hennessy(ストームキャット系) |
2着 | アエロリット(5) | クロフネ | ネオユニヴァース |
3着 | スワーヴリチャード(1) | ハーツクライ | Unbrided’s Song(ファピアノ系) |
2019 | 馬名 | 父馬 | 母父馬 |
1着 | インディチャンプ(4) | ステイゴールド | キングカメハメハ |
2着 | アエロリット(3) | クロフネ | ネオユニヴァース |
3着 | アーモンドアイ(1) | ロードカナロア | サンデーサイレンス |
毎年必ず、父非サンデー系が連対していますね。
また、モーリス、ロゴタイプ、モズアスコットと、サドラーズウェルズ持ちの馬の好走が目立ちます。
出走馬の調教時計(直前追い切り)
馬名 | 調教コース | タイム |
アドマイヤマーズ(助手) | 栗東・CW(良) | 6F(80.2)5F(64.5)4F(50.0)3F(36.4)1F(11.6) |
アーモンドアイ(ルメール) | 美浦・南W(良) | 6F(-)5F(66.5)4F(51.8)3F(37.9)1F(12.4) |
インディチャンプ(助手) | 栗東・坂路(良) | 4F(51.6)3F(37.4)2F(24.7)1F(12.7) |
ヴァンドギャルド(岩田望) | 栗東・CW(良) | 6F(ー)5F(ー)4F(54.7)3F(39.5)1F(12.7) |
グランアレグリア(杉原) | 美浦・南W(良) | 6F(80.8)5F(64.8)4F(51.1)3F(37.8)1F(12.4) |
クルーガー(藤懸) | 栗東・坂路(良) | 4F(52.6)3F(37.8)2F(24.4)1F(12.0) |
ケイアイノーテック(藤懸) | 栗東・坂路(良) | 4F(52.6)3F(38.0)2F(24.4)1F(11.8) |
セイウンコウセイ(助手) | 美浦・南W(良) | 6F(-)5F(68.4)4F(53.3)3F(38.6)1F(11.5) |
ダノンキングリー(戸崎) | 美浦・南W(良) | 6F(81.3)5F(64.9)4F(50.7)3F(37.4)1F(12.2) |
ダノンスマッシュ(助手) | 栗東・坂路(良) | 4F(52.5)3F(38.6)2F(25.1)1F(12.5) |
ダノンプレミアム(助手) | 栗東・坂路(良) | 4F(52.5)3F(37.5)2F(24.3)1F(12.3) |
ノームコア(助手) | 美浦・南W(良) | 6F(-)5F(65.7)4F(51.1)3F(37.8)1F(12.6) |
ペルシアンナイト(水口) | 栗東・CW(良) | 6F(84.4)5F(66.6)4F(51.6)3F(38.4)1F(11.6) |
ミスターメロディ(北村友) | 栗東・CW(良) | 6F(ー)5F(ー)4F(52.1)3F(35.7)1F(11.8) |
アーモンドアイはいつも通りルメールが乗って良さげ。インディチャンプは全体時計は早いものの、最後の1ハロンで12.7かかっているのが気になりますね。まぁ、それでいつも騙されるんですけど(笑)
ダノンの3頭も良かったですね。個人的に一番よく見えたのはダノンプレミアムですね。
予想と勝負馬券
では安田記念の予想をしていきたいと思います。
本命は◎⑤アーモンドアイ…
もぅこの馬でしょうがなくない?
昨年の安田記念でも不利を受けながらタイム差なしの3着で一番強い競馬をしていましたし、前走ヴィクトリアマイルでは他馬を完全に子供扱いしていましたしね。
ここに出てくるというのはそういうことなのでしょう。この馬が馬券を外すとは思えません。
○①ダノンプレミアム
昨年はスタート直後に致命的な不利を受けてただ回ってきただけのレース。
天皇賞(秋)2着、マイルCS2着と、先行して粘りこめる馬なのでこの枠は良いでしょう。
ダノンプレミアムがこのオッズで買えるとは…
▲②ダノンキングリー
現4歳では最強だと思っているのがこの馬。
東京は4戦4連対と相性の良いコースなので、斤量を克服できるかだけだと思います。
△⑥インディチャンプ
△⑧ケイアイノーテック(大穴)
△⑬ヴァンドギャルド(大穴)
勝負馬券
3連複
⑤-①②-①②⑥⑧⑬
インディチャンプが来たら激安馬券になってしまうので金額調整して、これで勝負したいと思います!
結果
1着:⑪グランアレグリア
2着:⑤アーモンドアイ
3着:⑥インディチャンプ
前向きな気性で行きたがる馬なので距離をちじめて使ってきたグランアレグリアがまさかマイルで、しかも、アーモンドアイやインディチャンプにあの着差で勝つとは…
アーモンドアイは出遅れもありましたが、中2週のせいなのか、馬場のせいなのか、いつもの末脚が炸裂しませんでしたね。
それにしても、切ったグランアレグリアに勝たれて、ダノンの2頭がまったく見せ場なく敗退してしまったので大ハズレとなってしまいました…
▼おウチ競馬をお得に楽しむオススメの方法▼
コメント