こんにちは。ノブです。
さぁ、クラシック3冠競走の第1弾「皐月賞」が開催されますね!毎年この時期になるとワクワクが止まらなくなります!
残念ながら今年はコロナのせいで無観客開催となってしまいましたが、競馬が開催されていることだけでも凄いことなので家で楽しみましょう!
今年の皐月賞は暮れのホープフルステークスを制した「コントレイル」、前哨戦のディープ記念(弥生賞)を制した「サトノフラッグ」、朝日杯FSを制した「サリオス」など、相当面白いレースになりそうです。
果たしてクラシック1戦目を制するのはどの馬なのか?予想していきたいと思います。
出馬表
データ分析
コースの特徴
ホームストレッチの入り口からスタートして、1コーナーまでは約400メートル。スタート直後に急勾配の上りがあり、1コーナーの途中までは上りが続く。
そこから向正面半ばまでが緩い下りで、3コーナー、4コーナーにかけてはほぼ平坦。最後の直線は310メートルだが、直線の半ばには再び急勾配の上りが待ち受ける。
芝2000メートルのコースの中では、中京と並びタフな構造と言えるが、2014年の路盤改修後は、3コーナーからスピードに乗りやすくなった印象を受ける。
2度の直線の坂越えをこなすパワーがある馬の中で、3コーナーから直線でスピードを持続できる馬ほど、好走しやすいコースと言えるだろう。
枠順傾向
過去10年の枠順傾向は以下の通り。
1枠【1-0-1-17】
2枠【1-2-1-16】
3枠【0-1-1-18】
4枠【2-2-1-15】
5枠【0-1-2-17】
6枠【3-0-3-14】
7枠【2-2-0-24】
8枠【1-2-1-24】
内外それほど有利不利はなさそうですが、過去5年に限定すると1枠の馬は【0-0-0-9】と好走馬が出ていません。コントレイルにとっては嫌なデータですね。
また過去5年で7枠の馬は【0-1-0-12】、8枠の馬は【1-0-0-12】となっているので極端な枠に入った馬は苦戦傾向。
前走別成績
過去10年で好走した馬の前走レースは以下の通り。
共同通信杯組【4-0-2-8】
スプリングS組【3-1-2-36】
ディープ記念(弥生賞)組【1-5-2-34】
ホープフルS組【1-0-0-1】
毎日杯組【1-0-0-10】
近年の傾向だと「共同通信杯」組の好走確率が非常に高いです。
人気別傾向
過去10年の上位人気の成績は以下の通り。
1番人気【3-2-1-4】
2番人気【1-3-0-6】
3番人気【1-1-3-5】
4番人気【2-2-1-5】
5番人気【0-0-0-10】
皐月賞は人気馬の凡走もあり波乱となるケースも多いです。
脚質傾向
過去10年の脚質傾向は以下の通り。
逃げ【0-0-1-12】
先行【2-4-4-23】
差し【8-4-5-63】
追込【0-2-0-47】
先行、差し馬が優勢。逃げ切りや極端な追い込みは厳しいですね。
血統傾向
過去5年の血統傾向は以下の通り。
※()内の数字は人気
2015 | 馬名 | 父馬 | 母父馬 |
1着 | ドゥラメンテ(3) | キングカメハメハ | サンデーサイレンス |
2着 | リアルスティール(2) | ディープインパクト | ストームキャット |
3着 | キタサンブラック(4) | ブラックタイド | サクラバクシンオー |
2016 | 馬名 | 父馬 | 母父馬 |
1着 | ディーマジェスティ(8) | ディープインパクト | ブライアンズタイム |
2着 | マカヒキ(3) | ディープインパクト | フレンチデピュティ |
3着 | サトノダイヤモンド(1) | ディープインパクト | Orpen(ダンジグ系) |
2017 | 馬名 | 父馬 | 母父馬 |
1着 | アルアイン(9) | ディープインパクト | Essence of Dubai(エーピーインディ系) |
2着 | ペルシアンナイト(4) | ハービンジャー | サンデーサイレンス |
3着 | ダンビュライト(12) | ルーラーシップ | サンデーサイレンス |
2018 | 馬名 | 父馬 | 母父馬 |
1着 | エポカドーロ(7) | オルフェーブル | フォーティナイナー |
2着 | サンリヴァル(9) | ルーラーシップ | アグネスタキオン |
3着 | ジェネラーレウーノ(8) | スクリーンヒーロー | ロックオブジブラルタル(デインヒル系) |
2019 | 馬名 | 父馬 | 母父馬 |
1着 | サートゥルナーリア(1) | ロードカナロア | スペシャルウィーク |
2着 | ヴェロックス(4) | ジャスタウェイ | Monsun(ブランドフォード系) |
3着 | ダノンキングリー(3) | ディープインパクト | ストームキャット |
ディープインパクトはやはり圧倒的ですね。穴を開けるならルーラーシップ(キングマンボ系)産駒ですが今年は該当馬がいませんね。
予想と勝負馬券
重馬場が予想される今年の皐月賞。適正重視で買いたいと思います!
僕の本命は◎⑬ダーリントンホールにしました!
前走「共同通信杯」ではやや重の馬場の中、先行して3着以下には4馬身以上離して勝ちきった内容は強かったです。
共同通信杯組は皐月賞と相性が良いですし、サドラーズウェルズ系というのも中山の好走血統で良いですね。
復調気配のデムーロ騎手に賭けたいですね!
○⑤サトノフラッグ
3連勝でディープ記念(弥生賞)を制したディープインパクト産駒。前走は重馬場の中、相当強い競馬で勝ったことを素直に評価。
久しぶりにデムルメ馬券あるんじゃね?
▲⑰ヴェルトライゼンテ
ホープフルステークス2着、スプリングステークス2着と、勝ちきれないレースが続いていますが、正直、皐月賞はこの馬が一番合っていると思います。重馬場もこなせますしね。
前走終了時点では皐月賞の本命にしようと思っていたぐらいなんですけど、枠がやっぱり外すぎるのでこの評価で。
勝負馬券
馬連・ワイドBOX
⑤⑬⑰
これで勝負したいと思います!
結果
1着:①コントレイル
2着:⑦サリオス
3着:⑯ガロアクリーク
本命のダーリントンホールが出遅れて6着。さすがにあれは届かないっすわ(笑)。
どっちにしても、サトノフラッグ5着、ヴェルトライゼンデ8着で買った馬が一頭も馬券に絡まないというクソ予想になってしまいました。
今年の皐月賞はやや重発表でしたけど、だいぶ良に近い馬場でしたね。結局マイラーぽい馬たちが上位を独占しましたし。
とはいえ、最後は無敗のG1馬2頭の叩き合いとなり、めちゃくちゃ面白いレースになりましたね。福永さんクラシック完全制覇おめでとう!
コメント