さぁ、いよいよダービーですね!
昨年は断然人気のサートゥルナーリアが馬券外、12番人気のロジャーバローズが先行押し切りで1着となり波乱となりました。
今年も断然人気となるコントレイルがいますがどうでしょうか?予想していきたいと思います。
今年は無観客で開催されるダービーですが、競馬が開催されていることに感謝して家で思いっきり楽しみたいですね♪
出馬表
データ分析
コースの特徴
日本ダービー、ジャパンカップ、オークスといった主要なGⅠレースが行われる東京・芝2400メートルは、「JRAのチャンピオンコース」と言われる。
ホームストレッチのスタート地点から1コーナーまでの距離は約350メートル。ゴール板を過ぎてから、1コーナー、2コーナー、向正面の半ばまで緩やかに下っていく。
その後急な上り勾配があるが、それを越えると3コーナーまで下り。最後の直線は525.9メートル。直線に向いてすぐに約160メートルの上り坂(高低差2.0メートル)があり、ゴールまでの残り約300メートルはほぼ平坦となる。
2000メートル近く走った後に坂を上り、そこからさらに加速する必要があるタフな構造。直線でのスピード能力、2400メートルをこなすスタミナ、インを回る操縦性の良さといった、総合的な能力が問われるコースだ。
枠順傾向
過去10年の枠順傾向は以下の通り。
1枠【4-2-1-13】
2枠【1-1-2-16】
3枠【1-0-0-19】
4枠【0-3-3-13】
5枠【1-1-0-18】
6枠【1-2-1-16】
7枠【1-1-2-26】
8枠【1-0-1-27】
ダービーといえばやはり内枠優勢ですね。特に1枠の好走率は昨年のロジャーバローズのように圧倒的な成績。
前走別成績
過去10年で好走した馬の前走レースは以下の通り。
皐月賞組【8-7-5-66】
京都新聞杯組【2-1-1-22】
青葉賞組【0-2-3-20】
プリンシバル組【0-0-1-8】
スプリングS組【0-0-0-1】
皐月賞組以外なら、キズナやロジャーバローズの京都新聞杯組、勝馬こそ出ていないが青葉賞組が好成績。
人気別傾向
過去10年の上位人気の成績は以下の通り。
1番人気【3-1-3-3】
2番人気【1-1-1-7】
3番人気【3-3-1-3】
4番人気【0-1-0-9】
5番人気【1-3-0-6】
連対だけで考えるなら上位人気で決まることが多いですが、3着に一昨年のコズミックフォース(16番人気)のように大穴が飛び込むことも珍しくない。
脚質傾向
過去10年の脚質傾向は以下の通り。
逃げ【0-1-1-8】
先行【4-2-2-26】
差し【5-6-6-65】
追込【1-1-1-47】
ダービーは前目で競馬をしなければダメですね。
血統傾向
過去5年の血統傾向は以下の通り。
※()内の数字は人気
2015 | 馬名 | 父馬 | 母父馬 |
1着 | ドゥラメンテ(1) | キングカメハメハ | サンデーサイレンス |
2着 | サトノラーゼン(5) | ディープインパクト | Intikhab(ロベルト系) |
3着 | サトノクラウン(3) | Marju(ノーザンダンサー系) | Rossini(ミスワキ系) |
2016 | 馬名 | 父馬 | 母父馬 |
1着 | マカヒキ(3) | ディープインパクト | フレンチデピュティ |
2着 | サトノダイヤモンド(2) | ディープインパクト | Orpen(ダンジグ系) |
3着 | ディーマジェスティ(1) | ディープインパクト | ブライアンズタイム |
2017 | 馬名 | 父馬 | 母父馬 |
1着 | レイデオロ(2) | キングカメハメハ | シンボリクリスエス |
2着 | スワーブリチャード(3) | ハーツクライ | Unbridled’s Song(ファピアノ系) |
3着 | アオドミラブル(1) | ディープインパクト | シンボリクリスエス |
2018 | 馬名 | 父馬 | 母父馬 |
1着 | ワグネリアン(5) | ディープインパクト | キングカメハメハ |
2着 | エポカドーロ(4) | オルフェーブル | フォーティナイナー |
3着 | コズミックフォース(16) | キングカメハメハ | ネオユニヴァース |
2019 | 馬名 | 父馬 | 母父馬 |
1着 | ロジャーバローズ(12) | ディープインパクト | Librettist(ダンジグ系) |
2着 | ダノンキングリー(3) | ディープインパクト | ストームキャット |
3着 | ヴェロックス(2) | ジャスタウェイ | Monsun(ブランドフォード系) |
ダービーといえば、ディープインパクトとキングカメハメハですね。
また、ロベルト持ちの馬の好走も目立ちます。
出走馬の調教時計(直前追い切り)
馬名 | 調教コース | タイム |
サトノインプレッサ(坂井瑠) | 栗東・CW(良) | 6F(81.2)5F(66.3)4F(52.4)3F(39.0)1F(12.7) |
アルジャンナ(浜中) | 栗東・坂路(良) | 4F(53.2)3F(38.6)2F(24.8)1F(12.4) |
ワーケア(嶋田) | 美浦・南W(やや重) | 6F(-)5F(66.6)4F(51.5)3F(38.4)1F(12.2) |
レクセランス(助手) | 栗東・坂路(良) | 4F(53.9)3F(38.7)2F(24.7)1F(12.4) |
コントレイル(助手) | 栗東・坂路(良) | 4F(52.6)3F(37.9)2F(24.9)1F(12.4) |
ヴェルトライゼンテ(池添) | 栗東・坂路(良) | 4F(54.3)3F(39.6)2F(24.7)1F(12.2) |
ブラックホール(石川) | 美浦・坂路(やや重) | 4F(50.6)3F(37.5)2F(24.8)1F(12.6) |
ビターエンダー(津村) | 美浦・南W(やや重) | 6F(-)5F(65.5)4F(50.6)3F(37.4)1F(12.6) |
ダーリントンホール(助手) | 美浦・南W(やや重) | 6F(-)5F(67.1)4F(52.0)3F(37.9)1F(11.3) |
コルテジア(助手) | 栗東・CW(良) | 6F(82.1)5F(65.5)4F(50.9)3F(37.5)1F(12.3) |
ガロアクリーク(野中) | 美浦・南W(やや重) | 6F(-)5F(64.7)4F(50.7)3F(37.4)1F(12.2) |
サリオス(レーン) | 美浦・南W(良) | 6F(-)5F(ー)4F(53.6)3F(38.9)1F(12.3) |
ディープボンド(和田) | 栗東・CW(良) | 6F(81.5)5F(66.2)4F(51.0)3F(37.8)1F(12.1) |
マイラプソディ(藤岡康) | 栗東・CW(良) | 6F(88.9)5F(71.8)4F(54.9)3F(38.6)1F(11.6) |
サトノフラッグ(助手) | 美浦・南W(やや重) | 6F(ー)5F(66.5)4F(51.4)3F(37.3)1F(12.0) |
マンオブスピリット(北村友) | 栗東・CW(良) | 6F(ー)5F(70.5)4F(53.4)3F(38.4)1F(11.9) |
ヴァルコス(助手) | 栗東・坂路(良) | 4F(54.8)3F(40.0)2F(25.8)1F(12.8) |
ウインカーネリアン(田辺) | 美浦・南W(やや重) | 6F(ー)5F(67.6)4F(53.1)3F(39.2)1F(11.9) |
予想と勝負馬券
では日本ダービーの予想をしていきたいと思います。
僕の本命は◎⑤コントレイルにしました!
断然人気の馬で面白くないですが、もぅどうしようもないくらい欠点が見当たらないです…
血統良し、枠良し、調教良し、騎手は…(笑)
この馬が馬券を外すことはないでしょう。
○②アルジャンナ
この馬は単純に枠と血統です。調教の動きも良かったですしね。
白帽のディープ産駒に浜中騎手ということで、昨年のロジャーバローズの再現を!
▲ヴェルトライゼンテ
ホープフルステークスではコントレイルの2着という実績がある馬。
皐月賞では、馬場が悪かったこともあって凡走しましたが、良馬場で巻き返しに期待!
☆⑩コルテジア
超大穴ですが、シンボリクリスエス×ジャングルポケットという血統で、府中の2400mはピッタリなイメージ。
調教の動きも文句なしですし、騎手の勢いもありますしね!
△は外国人騎手の3頭
③ワーケア
⑨ダーリントンホール
⑫サリオス
勝負馬券
3連複
⑤-②⑥⑩-②③⑥⑨⑩⑫
これで勝負したいと思います!
サリオスさえ飛んでくれればそれなりの配当が期待できる!
結果
1着:⑤コントレイル
2着:⑫サリオス
3着:⑥ヴェルトライゼンデ
1着は本命馬のコントレイル。圧倒的な強さでしたね~。
3着に▲馬10番人気のヴェルトライゼンデが入って久しぶりに快勝!!
サリオスがきてしまったので配当は安かったですが、サリオス絡みの馬券は厚めに買っていたので結構なプラスでダービーを終えることができました♪
さぁ、来週はアーモンドアイを筆頭に史上最高レベルのメンバーが揃った安田記念ですね!
ここも当てるぞ~!!
▼おウチ競馬をお得に楽しむオススメの方法▼
コメント